-
エックスサーバーで稼働しているEC-Cubeをコピーしてローカルで動作する保守環境にする(画像出ない)
EC-cubeを勉強がてら稼働していましたが、この度本番稼働に移行しました。まだまだ作りかけ感はありますが、基本は抑えてあるので、微調整はトラフィックの増加に合わせ... -
家族のカレンダーをオンラインカレンダー(Googleカレンダー)とEcho dot(Alexa)を使ってデジタル化した
仕事をやめて、個人事業主になってからというものの、家に妻が貼ったカレンダーと、自分の予定とのすり合わせがかなり面倒で、調整が大変だったのでデジタル化を試みま... -
仕事をやめました
ある会社の情シスをやっていました。しかしこの度退職を決心して退職しました。長い事何度もやめようか悩んでいましたが、ようやく決心がつきました。退職に向かうにつ... -
ずっと気になっていたN100(Alder Lake-N)マシンを買いました
もう騒ぐには十分界隈は騒いだでしょうし、N100搭載マシンも情報も出尽くした感がありますが、ようやく手に入れました。 なんなんでしょうね。一度気になると、時間をお... -
phpの勉強をしていく
インフラエンジニアとして10年以上の経験があるため、今やアプリケーション開発からはだいぶ離れてしまいました。簡単なバッチなんかはよく書くのですが、アプリケーシ... -
MINISFORUMのUM480のコスパがぶっ壊れているレベルだったのでたまらず投稿します
円高、円高、円高、コロナ禍で、PCを買うにしても「今はやめておいたほうがいい、時期が悪い」と言わない人がいないんじゃないかという状況ですが、それでもPCが勝手に... -
NASからWindows Serverへ移行【階層記憶域プール】
前回、一番初歩的な記憶域プールの作成を実施して、その遅さに落胆しすぎたので、新機能を試すモチベーションが湧いてきました。 6TB HDDを3発で作成した憶域プールを一... -
NASからWindows Server 2022へ移行【記憶域プール作成】
我が家ではデータの保管にNASを使っています。家族の写真・動画、録りためた番組など、基本的には何でも詰め込んでいます。また自宅前の防犯カメラのデータも、サイクリ... -
【WindowsUpdate】「更新プログラムが一時停止しています」を解消しました
Active Directoryで構成されたドメインに参加し、WSUSでWindowsUpdateを管理していた端末をメンテナンスしていたら、この事象に遭遇しました。 「更新プログラムのチェ... -
【Webで完結】Surface Laptop 4を買ったはいいが、タッチパネルが初期不良だったので返品した
Surface Laptop 4を買いました。実はThinkPad T14s納品待ちですが、Surafaceシリーズのデザイン性の高さや、3:2ディスプレイにやはりアドバンテージを感じて、そちら...