2024年– date –
-
TrueNasをHyper-V上で稼働させN100マシンでUSBHDDを記憶域プールにしてアタッチする
我ながら久しぶりにWindowsのWindows Server的な部分を触り、満足しています。もともとインフラSEとして仕事していたときは、毎日Windows Serverを触っていましたので、... -
ORICOのHDD5台の多段USBケースを買った
逸般の誤家庭ならHDDが5台ぐらいは余っているでしょう。我が家ではNASのバックアップ用に3台の外付け、PCに1台、裸で6台ほどあったので、USBケースに放り込んで有効活用... -
XAMMPを利用してEC-CUBEを2環境分用意した
前回は、Xserverで稼働中のデータをそのまま持ってくることでXAMMP上で動かそうとしていましたが、ファイルロード周りがうまくいかず、断念しました。そうなったら、XAM... -
エックスサーバーで稼働しているEC-Cubeをコピーしてローカルで動作する保守環境にする(画像出ない)
EC-cubeを勉強がてら稼働していましたが、この度本番稼働に移行しました。まだまだ作りかけ感はありますが、基本は抑えてあるので、微調整はトラフィックの増加に合わせ... -
家族のカレンダーをオンラインカレンダー(Googleカレンダー)とEcho dot(Alexa)を使ってデジタル化した
仕事をやめて、個人事業主になってからというものの、家に妻が貼ったカレンダーと、自分の予定とのすり合わせがかなり面倒で、調整が大変だったのでデジタル化を試みま... -
仕事をやめました
ある会社の情シスをやっていました。しかしこの度退職を決心して退職しました。長い事何度もやめようか悩んでいましたが、ようやく決心がつきました。退職に向かうにつ... -
ずっと気になっていたN100(Alder Lake-N)マシンを買いました
もう騒ぐには十分界隈は騒いだでしょうし、N100搭載マシンも情報も出尽くした感がありますが、ようやく手に入れました。 なんなんでしょうね。一度気になると、時間をお... -
phpの勉強をしていく
インフラエンジニアとして10年以上の経験があるため、今やアプリケーション開発からはだいぶ離れてしまいました。簡単なバッチなんかはよく書くのですが、アプリケーシ...
1