レビュー– category –
-
【数値は語らないPCレビュー】ThinkPad X13 2-in-1 Gen5の“官能性能”を紐解く
ビジネスPCといえば多くの人はThinkPadやレッツノートを思い浮かべるのではないでしょうか。はたまたほかの日系企業のパソコンかもしれません。少なくとも日本国内では... -
aptX Low Latencyでの音声環境構築が意外と大変だったのでまとめる【アナログ→Bluetooth→アナログのススメ】
ワイヤレスで低遅延ともなると、そう多くの選択肢はありません。そこに汎用性を求めようとすると、さらに選択肢は減ってしまいます。個人的にはaptX LLが汎用性と、低遅... -
玄関カメラをtp-link Tapo C520WSに交換してみた!意外な課題とその対応策
玄関の軒先カメラを交換しました。我が家ではすでに4基のカメラが動いており、そのすべてをtp-link製に置き換えてきました。今回は最後のリプレースとなります。これで... -
【NAS】Synology DS423+ 長期レビュー
我が家にはサーバーを含めネットワークストレージの通算5台目となる、SynologyDS423+が稼働しています。24時間365日通電している環境で、約1年半が経過しましたので長期... -
YAMAHAのゲーミングミキサーZG01いまさらレビュー
コロナ禍を経て、インターネットを介して友達とゲームをすることも、今や一般的になったといえるでしょう。Nintendo Switchでお好みのボイスチャットプラットフォームを... -
ORICOのHDD5台の多段USBケースを買った
逸般の誤家庭ならHDDが5台ぐらいは余っているでしょう。我が家ではNASのバックアップ用に3台の外付け、PCに1台、裸で6台ほどあったので、USBケースに放り込んで有効活用... -
ずっと気になっていたN100(Alder Lake-N)マシンを買いました
もう騒ぐには十分界隈は騒いだでしょうし、N100搭載マシンも情報も出尽くした感がありますが、ようやく手に入れました。 なんなんでしょうね。一度気になると、時間をお... -
MINISFORUMのUM480のコスパがぶっ壊れているレベルだったのでたまらず投稿します
円高、円高、円高、コロナ禍で、PCを買うにしても「今はやめておいたほうがいい、時期が悪い」と言わない人がいないんじゃないかという状況ですが、それでもPCが勝手に...
1