2025年– date –
-
家庭で使うNAS選びの決め手:Synology DS423+を選んだ理由
NASは家庭に導入するにはそれなりにハードルがあります。設定の手間や価格、果たして本当に必要なのかという疑問が付きまとうかもしれません。それでも私は、Windows Ho... -
Synology Hybrid RAIDとは
SynologyのNASの魅力は前回語りましたが、私がさんざんSynology Hybrid RAIDがいいと書いておきながら、その解説をしていませんでした。今回は、モデルケースを交えなが... -
NASのヘビーユーザーだからこそ語れる。クラウドストレージの良さ
UGEEN NASyncの広告に触発を受けてシリーズの第何段か忘れましたが、続編です。クラウドストレージはそのランニングコストから、家庭のコストとしては敵対視されがちで... -
NASとはそもそも何なのか?その魅力と基本的な使い道について
UGREENがNASyncを発売してからというものの、何かと毎日どこかで広告を見かけるようになりました。NASもいよいよ市民権を得たのでしょうか。 とはいっても、興味のある... -
【DIY】床下点検を、点検口から不安なくやる方法
床下補強や、床下の配線、床下の防音などなど、床下に入って何かしら一度は現状を確認したいと思うことはないでしょうか。私はあります。過去に何度か出入りして、90cm... -
職場での自分の価値を高める方法:評価されない悩みを解消するためのガイド
頑張っても頑張っても報われない。頑張っても給料は上がらないけど責任だけ重くなる。そんな経験をした方は結構いるんじゃないでしょうか。私もかつて、評価されずに転... -
武士道と今のマーケティングは相性が悪いと思う理由
長らく日本の企業というものは、いい意味でくそまじめ、悪い意味でもくそまじめでやってきているなと思います。ここ最近のスタンダードといえば、商売においてマーケテ... -
富士通 FMV Note Cを見て思うこと。これからの日系メーカーに期待すること。
ここ数年、パソコンが売れてないそうです。JEITA発表による数値を見ると、2022年度、2023年度が谷になっており、2024年度、まだ谷を抜け切れていないようにも見えますが... -
UGREEN NASyncに見るマーケティングの妙
逸般の誤家庭であれば特に珍しくもないNASですが、世間を歩いていれば、NASオーナーは決して多数派というわけではないと感じます。法人では、スタンドアロンから次のア... -
YAMAHAのゲーミングミキサーZG01いまさらレビュー
コロナ禍を経て、インターネットを介して友達とゲームをすることも、今や一般的になったといえるでしょう。Nintendo Switchでお好みのボイスチャットプラットフォームを...